1
2012年 05月 04日
4月29日 神の出来事に切り替えよ
「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。すっかりなおって達者でいなさい」
12年間も長血でわずらい苦しんでいた婦人に起きた奇跡の出来事である。重要な事は「婦人の出来事」から「神の出来事」に移行している事だ。今までの長い間、病と言う孤独な人生の戦いであったと思う。当然「自分の出来事」であったろう。「多くの医者にかかって、さんざん苦しめられ、その持ち物をみな費やしてしまったが、何のかいもないばかりか、かえってますます悪くなる一方であった」と聖書は語っている。
これこそこの状況はこの世の姿、世界の時代の流れ、そしてそこに住む我々。現に我々日本の政治、経済、社会、教育の激動そのものではないか。それぞれの立場の人達は懸命にそれなりに努力し戦っている。しかしどうにもならないのが現状である。聖書は二千年前にすでにこの世の姿を「実に、被造物全体が、今に至るまで、共に産みの苦しみを続けている」(ロマ8:22)と言い切っている。
この婦人は家族に捨てられ、医者や友からも、やがて社会からも見放され…と言うより、誰もが何とかしなければと思いつつも手の出しようがなかったのではなかろうか。これがいつの時代でも人間社会の現実である。何とか手厚い援助を考えても、どんなに愛の手をさし延べても届かない局面が人間には出て来てしまう。高い目標、理想をかかげても「肉は肉」である事、「肉の思いは罪であり死である」事を認めないからである。
ところがここにイェスが介入し奇跡が起きている。「自分の出来事」から「神の出来事」に移行したのだ。イェスは「あなたの信仰があなたを救ったのです」と言われた。即ち肉の世界から信仰によって霊の命の世界の出来事へ入り込んだのだ。どうであろう。今年度はすべての事を「神の出来事」に切り替える信仰に立つ事を課題にしようではないか。
▲
by oume-akebono
| 2012-05-04 16:09
| 週報メッセージ
2012年 05月 04日
4月29日 週報より
◆礼拝後のコーヒータイム、昼食等、良き交わりの時となりますので、どなた様も御一緒にいたしましょう。
◆昼食後、本日は各会の集う日です。壮年、女性、青年、中高生等、各会毎の集いをいたしましょう。互にお誘いし、参加いたしましょう。
◆9時半からの成人科、バプテスマクラス等の集いにご出席下さい。
◆明日30日(月・休)は東京地方連合の総会が市川八幡教会で行われます。大谷牧師、森元副牧師、相山執事、兵頭執事が出席予定です。
◆教会敷地内の雑草が暖かさと共に急激に伸びています。短時間でも草抜きの奉仕にご協力ください。
<本日の夕拝 午後7:30~8:30>
コリント人への第二の手紙12:9~10
「主にあって弱さに徹する」
相山喜祈兄
▲
by oume-akebono
| 2012-05-04 16:07
| 報告
2012年 05月 04日
4月22日 内なる啓示に生きよ
「わたしはそれを人間から受けたのでも教えられたのでもなく、ただ、イエス・キリストの啓示によったのである」
イエスが墓に葬られ悲しみの弟子達はイエスと初めてで会ったガリラヤ湖で漁をしていた。夜通し働いたが前と同じく何も取れなかったのである。そのときイエスは船近くの岸辺に立っておられた。弟子達はイエスとは全く気づかない。「船の右の方に網をおろして見なさい」との声がしてその通りにしたところ、おびただしい魚がかかり網を引き上げる事ができない程になった。仲間の一人が「あれは主だ」とささやくと、ペテロは主であると聞いてあわてて上着をまとい海に飛び込んだのであった。
それは今迄も見えてはいたのだ。しかし気づかなかった。それが突然気づいたのである。墓に来たマリヤも同じである。イエスの遺体がなく泣いているマリヤに「女よ、なぜ泣いているのか」とイエスに声をかけられたのだが、それがイエスだとは気づかなかったのである。「マリヤよ」と言われた瞬間に気づく。人から教わったのではない。気づくのだ。
イエスを迫害していたパウロも同じ経験をした。当時、人々はイエスに触れ教えを聞いていたであろう。しかしなんと多くの人が気づかずに通り過ぎていった事だろうか。ところがパウロは心でわかったのである。彼の自己紹介は「人々からでもなく、人によってでもなく、イエス・キリストと彼を死人の中からよみがえらされた父なる神とによって立てられた使徒パウロ」と大胆に語っている。
あの弟子達はその後、「さあ、朝の食事をしなさい」と言われるまま朝食をともにした。大切な事は「弟子達は主であることがわかっていたので、誰も『あなたはどなたですか』と進んで尋ねる者はなかった」(ヨハネ21:12)と言う事である。頭では半信半疑の思いが強いのだが心の奥では確実にわかったのである。この内的経験が内なる啓示なのだ。どう表現してよいかわからないが心でわかるのである。これに従うとき、平安と確信が与えられるのである。
▲
by oume-akebono
| 2012-05-04 16:05
| 週報メッセージ
2012年 05月 04日
4月22日 週報より
◆本日は午後昼食後、教会の定期総会が開かれます。昨年一年の活動報告と共に新年度に向けて相談をいたしましょう。教会は主にある神の家族です。互いに成長を感謝しさらなる課題を確認いたしましょう。
◆礼拝後のコーヒータイム昼食等はよき交わりとして皆様と御一緒にいたしましょう。
◆週に一度は主日礼拝以外の集まりに参加するようにいたしましょう。小さなグループの集いは互いに成長させていただくチャンスです。
◆明日23日(月)は東京地方連合西地区の牧師会が調布キリスト教会で行われます。
◆24日(火)は幼稚園ではあけぼの会があります。子育ての学びをいたします。御出席下さい。
<本日の夕拝 午後7:30~8:30>
コリント人への第一の手紙15:12~20
「今、イエスは生きておられる」
谷口圭太兄
▲
by oume-akebono
| 2012-05-04 16:03
| 報告
1